ぬいぐるみのしみを落とす

ぬいぐるみのしみを落とす

クリーニングに出す人もいる可能性がございますが、ぬいぐるみのしみを落とすのは、そのようなに難しい事では有りません。
部分的なしみがある場合は、中性洗剤をつけて揉み洗いをしましょう。
色が付いている部分に漂白剤を使う場合は、必ず最初に色落ち試験をしましょう。
全体的に黄ばんでいたり、ところどころにしみがある場合は、全身体を洗いましょう。
まず、洗濯桶にぬるま湯を入れます。
ぬいぐるみより大きめの洗濯桶を用意出来るといいであるとおもいます。
大型のぬいぐるみを洗う場合は、浴槽を活用してもいいでしょう。
次に洗剤を入れます。
洗剤は、中性洗剤を利用します。
ここにぬいぐるみを入れたら、押し洗いをしましょう。
全体的に押してしまうのではなく、右足、左足、右手、左手のように、場所を決めて押し洗いするのがポイントです。
しみが気になる部分は、時間をかけてゆっくり揉むといいであるとおもいます。
次に、水を換えてきれいな水ですすぎます。
汚れが酷い場合は、これらの作業を何度か繰り返しましょう。
濡れている時はまだ汚れているように見えても、乾くときれいになることが少なくないです。
最後に柔軟剤を使うと、柔らかく仕上げることが出来ます。

あとは洗濯機で脱水をします。
型崩れを防ぐため、バスタオルで包んで10秒程度脱水するといいでしょう。
基本的には風とおしがいい日陰で干します。
乾くのに何日もかかる場合があるといわれていますが、直射日光が当たらない場所でゆっくり乾かしましょう。