ぬいぐるみのしみを落とす

墨のしみを落とす

小学校の授業では、習字を取り入れているところがほとんどであるね。
ですが、中には習字の時間に服を汚してしまう子もいます。
お子さんの服に付いた墨のしみが落とせず、困っている人もいることによりすよね。
しみが付いた服を着せるわけにもいかず、買い替える事になってしまったりする事もある可能性があるといわれています。
残念ながら、学校で墨が付いてしまった場合は、完全にしみを落とすのは難しい可能性がございます。
というのも、墨は、付いてすぐであれば取り除ける可能性が低くないものの、時間が経てば経つほどきれいにするのが容易なことではなくなるためです。
子いっしょに「墨が付いたら乾かないうちに帰ってきて」といっても無理な話であるね。
ですが、ご家庭で墨をこぼしてしまった場合などは、適切な対処をする事により、きれいに落とすことが出来る可能性があるといわれています。
昔ながらの方式として有名なのが、ご飯粒を使用した方式です。
まず、ご飯粒と衣類用洗剤を混ぜて潰します。
次に、墨が付いた服などを広げ、墨に中性洗剤を少し垂らしましょう。
そして、墨が付いた部分に練りこむようにご飯粒を塗っていきましょう。
表側から塗り込み、裏側から出すようにします。
ヘラなどで行なうとやりやすいですよ。
こうする事により、ご飯粒が墨を巻き込んで出てきます。
墨のしみを落とすためにはあまりにも有効な方法だと考えられています。

何度か繰り返して墨が目たたなくなったら、台所用洗剤をつけて揉み洗いし、通常の洗濯をおこないましょう。