しょうゆのしみを落とす
私たちの生活の中では、いろんなしみが出来てしまう可能性があるといわれています。
そのようななかでもしみが出来やすいと呼ばれているのは、しょうゆをこぼしてしまった時です。
放置しておくと容易にしみになってしまうので、早めに落とすようにしましょう。
しょうゆをこぼしてしまってから慌てることがないように、しみを落とす方式を学んでおくといいであるといわれています。
まず、しょうゆが付いたら、即座にその部分を水に濡らします。
軽く濡らしたら、下にタオルを敷きましょう。
Tシャツなどにこぼしてしまった場合は、服の中にタオルを挟んで、しょうゆが付いた正面側と、被害がない背中側が触れないようにします。
こうしておかないと、しみを落とす時に誤って背中側に汚れが移ってしまう可能性があるといわれています。
次に、しょうゆのしみに中性洗剤を垂らしましょう。
台所用洗剤で構いません。
これを手で揉み、汚れを落とします。
手で揉んでもすごく取得出来ないことがあるようですが、面倒でなければ歯ブラシでポンポン叩くといいでしょう。
小さなしょうゆの汚れは、歯ブラシだと大きすぎるので、洗剤をつけた綿棒で叩いてもよいですよ。
ある程度しみが落ちたら、一度水ですすぎましょう。
まだまだ汚れが残っている場合は、再度この作業を繰り返します。
これだけではどうしても完璧にきれいにならない事もあるので、その場合は、漂白剤を活用してしみを落とします。
範囲が広いしみの場合は、スプレータイプの漂白剤を使うと便利です。
最後に通常の洗濯をする事で、ほとんどのしみがきれいになるはずです。